iOS 15.2では、画面交換後にiPhone 13のFace IDが無効化されなくなりましたc

iOS 15.2では、画面交換後にiPhone 13のFace IDが無効化されなくなりましたc
iOS 15.2では、画面交換後にiPhone 13のFace IDが無効化されなくなりましたc
iPhone 13 Pro Max

9月にiPhone 13が発表された後、多くの修理店がFace IDを無効にしないと画面を交換できないことに気づきました。複数の苦情を受け、AppleはiPhone 13の画面交換をDIYで制限しないことを発表しました。そして今、最新のiOS 15.2ベータ版でこれらの制限は解除されました。

修理店iCorrectの動画(The Verge経由)で示されているように、iOS 15.2ベータ版では、iPhone 13の画面を別のものに交換した際に、マイクロコントローラーを元の端末から別の端末に移さなくてもFace IDが無効にならなくなりました。以前は、マイクロコントローラーを交換せずに画面を交換すると、Face IDは単に機能しなくなっていました。

iFixitが最近説明したように、このような制限により、個人店にとってiPhoneの修理はより困難になります。幸いなことに、iPhone 13をAppleや正規修理センターに持ち込まなかったユーザーは、Face IDに関する問題に悩まされることはなくなります。

この動きは、本日Appleが発表した内容に続くものです。Appleは、デバイスを自分で修理したいユーザーに対し、初めて純正のiPhoneおよびMacパーツを提供すると発表しました。このプログラムでは、まずiPhone 12およびiPhone 13モデルの画面、バッテリー、カメラパーツが提供されます。

画面を交換した iPhone 13 で Face ID が機能している様子を示す以下のビデオをご覧ください。

注目すべきは、画面の交換後も Face ID が機能するようになったものの、画面が正規品ではないというメッセージは引き続き表示されることです。ただし、少なくとも iPhone の機能はすべて引き続き使用できます。

iOS 15.2 が正式にユーザーに提供される時期については何も発表されていません。

こちらもご覧ください:

  • iPhone 13の画面をサードパーティ製の修理業者に交換するとFace IDが機能しなくなる [動画]
  • iFixit、iPhone 13の画面修理でサードパーティ製Face IDが無効化されることを確認
  • アップルは結局、サードパーティによるiPhone 13の画面修理を許可すると発表した

gimosh.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

You May Have Missed